晴耕雨耕

こんばんは。小山です。

関東は気温が低い上に雨、今晩から明日にかけては雪に変わる可能性がある天候ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は4時間のエンデュランスライドの予定が、起きてみるとガッツリ雨。

雨の中でもレースはあることを考えると、走りに行くのもありなのですが、今日はインドアトレーニングを選択。

晴れの日に畑を耕し、雨の日は本を読むという意味の四字熟語『晴耕雨読』に対し、晴れでも雨でも結局自転車に乗っている『晴耕雨耕』ですね。

そんなことは置いといて、まずはZwift環境の紹介を。


ELITE SUITE×STERZO SMART

ELITE SUITO

ローラー台はELITE SUITEというスマートトレーナーを使わせて頂いています。

走行感も実走に近く、コンパクトで気に入っています。

ELITE STERZO SMART

最近はZwiftの中でも、ELITE STERZO SMARTを使うことで、ステアリング機能が使えます。

簡単に言うと、前輪を置く台が動いて右左の走行ラインが自由に変えられます。以下の動画を参考に見てみてください。

使ってみた感じはこんな感じです。

スマートトレーナーに加えて、最近はステアリング機能まで加わり、Zwiftするには最高な環境です。


次に、本日のZwiftトレーニングの話を書いていこうと思います。

Zwift 4hours 130km

4時間のエンデュランスライドに適したイベントなんてないよな….とZwiftのアプリでイベントリストを眺めていたら、まさかの130km走るイベントを発見!

Zwiftレースは好きでよくやるのですが、長くてもせいぜい1時間で、ローラーに4時間は未知の世界すぎてどうなるか若干心配ではあったものの、一応1番上のクラスにエントリー。

ASIA 120km Endurance Ride

自転車を始めた頃から仲の良い友人を無理矢理誘って通話しながらやることに。

エンデュランスライドなので、指定パワーはそこまで高くない訳ですが、1番上のクラスはスタートから5w/kg以上出ていて、これじゃあ4時間以内に終わってしまう(トップは結局3時間切っていた!?)と思い離脱、そこからは友人と淡々と距離を消化していきました。

Power Barのバーとグミでエネルギー補給

若干の寝坊により起床後15分でスタートしたので、スタート後すぐ空腹感に襲われる羽目に。

前日からローラー台の近くにPower Barのバーやグミを置いて準備していたので、それらを食べてしっかりエネルギー補給しながら走り続けました。

この時期では珍しい半袖でジャージ

やはり4時間の長旅はかなり肉体的にも精神的にもキツく、Zwiftや乗りやすいスマートトレーナーがなければ恐らく途中でリタイアしていたと思います。

よく『ローラーだからキツい』と『ローラー』のせいにされがちですが、真相はすこし違う様に思います。

『脚を止めずにパワーを出し続けなければいけない』からキツいわけで、ここは実走ではなかなか体感する事ができないキツさで、とても重要な部分でもあると考えています。

実走でも極力脚を止めないことを心掛けてはいますが、ローラーはそれ以上に脚を止めないですよね。

友人とゴール後に記念撮影

ジャスト4時間くらいでゴール。

なんとも言えない全身疲労(脚を止めずに走り続けた時に感じる独特のやつ)に包まれながら友人のゴールを待ちました。

2ヶ月ぶりに自転車に乗った友人は悲鳴をあげながらも、遅れる事20分くらいで無事にゴール。

最後に二人で記念撮影して終わりました。

道中の脳内はまさしくこれ

途中でリタイアする事なく、最高のトレーニングができたので良かったです。

それでは、また!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中